一般事業主行動計画

医療法人社団恒仁会

職員が仕事と子育てを両立させることができ、職員全員が働きやすい 環境をつくることによって、安心して仕事に取り組めるように職場環境 の整備に取り組むため、次のように行動計画を策定する。
計画期間R3.4.1~R6.3.31 届出済
目標①育児休業から復帰した職員に対してのサポートを行い、 不安解消・キャリア育成に努める
対策①育児の都合に合わせて、時短勤務制度等を利用することで 仕事と育児の両立を図る。

②相談窓口を設置し、育児休業復帰前後に職員と面談を行う。
目標②育児や介護、その他仕事と生活の両立に関する諸制度の周知を行う。
対策①育児休業等の取得や、安心して職場復帰できる環境を整える。

②施設内掲示板や会議などで、育児・介護休業等の諸制度や利用 手順についての周知を図り、職員が相談できる体制を図る。
目標③親の働く姿を子どもに見せる『子ども参観日』を実施する。
対策①参観日の内容の検討(夏祭り等の行事にあわせるなど)、企画

②参観日の周知と実施

女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画

当法人では女性活躍推進法に基づき、女性職員が仕事と子育てを両立 させることができ、職員全員が働きやすい環境をつくることによって、 安心して仕事に取り組めるように職場環境の整備に取り組むため、次の ように行動計画を策定する。
計画期間R3.4.1~R6.3.31 届出済
目標育児休業後の復帰率90%を維持する。
対策①結婚、妊娠、出産、育児及び介護等の事由により、女性職員が退職することなく継続して就労する事を定着させる為の体制を整える。
対策②時短勤務制度や始業・就業時間の変更制度等を利用し、柔軟な働き方により仕事と育児の両立を図る。
対策③育児・介護休業等の諸制度や利用手順について、対象の女性 だけではなく全職員に周知を図り、職員が制度を利用しやすい環境を作る。

※スマホなどで文字が見えにくい場合は画像を拡大すると見易くなります。

男女の賃金の差異について

タイトルとURLをコピーしました